有名私立一貫校とキャリア
中学受験生とご両親に贈るブログです。一部脱線もありますが、主に私立中高一貫校とその後のキャリアについて分析しています。
塾講師の一日
意外と保護者の方は塾講師に会いませんし、またその講師たちがどういった姿で業務に取り組んでいるかもご存じないようです。戦いに勝つためには敵はもちろん!味方についても知っておく必要があるとおもいます。
ということで、私kidの一週間をご紹介したいと思います。
平日
はっきりいって平日は楽です。むろん入社一年目なんかは大変でしたが。
11:00くらい
出社します。うちの場合は直接校舎に出社しますが、一部の塾では一旦本社や本部教室に出社して事務作業や研修などをする場合があるようです。本当は13:00出社と言うことになっていますが、なんだかんだで10時から11時くらいまでに出社するのが当たり前です。当然時間外給与は付きませんがね(笑)。
13:00くらい
起きる時間が一般の会社員の方より遅いというのもありますが、昼休みも少しおそ気味です。うちでは外食が多いです。松屋やマックなど。薄給なので。こうしてみるとこの時間帯は普通のサラリーマンと変わらないですね。
15:00くらい
保護者様への電話掛けなどの業務のほかにも、教材やテスト問題などの打ち合わせもします。昔は電話・ファックスが主なツールでしたが(教師同士は少人数で各校舎に常駐しているため、実際に顔を合わせることはあまりない)、最近は電子メールとskypeがメインです。
17:00くらい
非常勤(アルバイト)の先生方が出社される頃です。授業内容の打ち合わせや連絡を行い、すぐさま授業へ!このとき非常勤が遅刻などすると大変です。大急ぎで本部から代わりの講師を派遣してもらいます。
21:00くらい
授業終了~。しかし我々の業務はまだまだ続きます。生徒が自習室などで22:00前後まで自習していますので、質問受けや管理をしなくてはなりません。同時並行で本部への一日の業務の報告や、テスト前などですとテスト問題の構成などの作業もします。
23:00くらい
やっと退社です。うちの場合はあまり教師同士で飲み会などはしません。直帰してコンビニ弁当を食って寝ます。風呂は朝入ればいいや―。
こんな感じです…。塾講師なんてこんなもんです。これくらいの仕事で額面上は月25万くらいなので、まーロハスな仕事なのかな。ちなみに塾は土日も営業していますので、我々は平日に休みを取ります。週休二日ってのも守られていますが、他の塾ではそうはいかないみたいですね。
土日
入社当初は土日は出社が早いだけで、ずっと教室で作業をしてました。うちの場合、土日はテストや補習授業(6年生対象)なので、新入社員にはすることが無いのです。
しかし最近は私も忙しくなってきました。
8:00くらい
出社。土日の方が早いってどういうことだよー。6年生の補習授業です。結構面白い問題が多いので、個人的には楽しみでもあります。
13:00くらい
午前中の授業が終了し、午後の授業まで一応休みです。しかし保護者の方との面談や、教科別の会議があることがあります。会議の時は本部まで行かないといけませんから、昼食を食べる暇もありません。
16:00くらい
うちの場合はこの時間は主に1年生~3年生などの低学年の授業です。今年から私も2年生を担当していますので、やさしく朗らかに授業をします。高学年の時の強面感は全くありませんよ(笑)
19:00くらい
土日はこれくらいに退社します。お疲れ様でした。
どうでしょうか?一般のサラリーマンとはかなり異なった1週間です。まず、休日が平日の中にありますし、各社員によって休日日程(カレンダー)が異なりますから、飲み会などもめったにありません。
春~秋まではこうしたロハスな雰囲気で勤務していますが、冬になるとこれではすみません。補修や自習室業務などで完全に忙殺されます。休日は基本無くなり、保護者との面談、受験生集計などの業務で終電で帰れることの方が少なくなります。
こんな塾講師たちです。特に冬は優しくお取り扱いください。
ということで、私kidの一週間をご紹介したいと思います。
平日
はっきりいって平日は楽です。むろん入社一年目なんかは大変でしたが。
11:00くらい
出社します。うちの場合は直接校舎に出社しますが、一部の塾では一旦本社や本部教室に出社して事務作業や研修などをする場合があるようです。本当は13:00出社と言うことになっていますが、なんだかんだで10時から11時くらいまでに出社するのが当たり前です。当然時間外給与は付きませんがね(笑)。
13:00くらい
起きる時間が一般の会社員の方より遅いというのもありますが、昼休みも少しおそ気味です。うちでは外食が多いです。松屋やマックなど。薄給なので。こうしてみるとこの時間帯は普通のサラリーマンと変わらないですね。
15:00くらい
保護者様への電話掛けなどの業務のほかにも、教材やテスト問題などの打ち合わせもします。昔は電話・ファックスが主なツールでしたが(教師同士は少人数で各校舎に常駐しているため、実際に顔を合わせることはあまりない)、最近は電子メールとskypeがメインです。
17:00くらい
非常勤(アルバイト)の先生方が出社される頃です。授業内容の打ち合わせや連絡を行い、すぐさま授業へ!このとき非常勤が遅刻などすると大変です。大急ぎで本部から代わりの講師を派遣してもらいます。
21:00くらい
授業終了~。しかし我々の業務はまだまだ続きます。生徒が自習室などで22:00前後まで自習していますので、質問受けや管理をしなくてはなりません。同時並行で本部への一日の業務の報告や、テスト前などですとテスト問題の構成などの作業もします。
23:00くらい
やっと退社です。うちの場合はあまり教師同士で飲み会などはしません。直帰してコンビニ弁当を食って寝ます。風呂は朝入ればいいや―。
こんな感じです…。塾講師なんてこんなもんです。これくらいの仕事で額面上は月25万くらいなので、まーロハスな仕事なのかな。ちなみに塾は土日も営業していますので、我々は平日に休みを取ります。週休二日ってのも守られていますが、他の塾ではそうはいかないみたいですね。
土日
入社当初は土日は出社が早いだけで、ずっと教室で作業をしてました。うちの場合、土日はテストや補習授業(6年生対象)なので、新入社員にはすることが無いのです。
しかし最近は私も忙しくなってきました。
8:00くらい
出社。土日の方が早いってどういうことだよー。6年生の補習授業です。結構面白い問題が多いので、個人的には楽しみでもあります。
13:00くらい
午前中の授業が終了し、午後の授業まで一応休みです。しかし保護者の方との面談や、教科別の会議があることがあります。会議の時は本部まで行かないといけませんから、昼食を食べる暇もありません。
16:00くらい
うちの場合はこの時間は主に1年生~3年生などの低学年の授業です。今年から私も2年生を担当していますので、やさしく朗らかに授業をします。高学年の時の強面感は全くありませんよ(笑)
19:00くらい
土日はこれくらいに退社します。お疲れ様でした。
どうでしょうか?一般のサラリーマンとはかなり異なった1週間です。まず、休日が平日の中にありますし、各社員によって休日日程(カレンダー)が異なりますから、飲み会などもめったにありません。
春~秋まではこうしたロハスな雰囲気で勤務していますが、冬になるとこれではすみません。補修や自習室業務などで完全に忙殺されます。休日は基本無くなり、保護者との面談、受験生集計などの業務で終電で帰れることの方が少なくなります。
こんな塾講師たちです。特に冬は優しくお取り扱いください。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
kid
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1982/01/06
職業:
塾講師
趣味:
登山
自己紹介:
都内某大手塾にて算数を教えるしがない塾教師。
いちおう有名(?)私立一貫校卒業後国立大学に進学⇒その後迷走人生
いちおう有名(?)私立一貫校卒業後国立大学に進学⇒その後迷走人生