有名私立一貫校とキャリア
中学受験生とご両親に贈るブログです。一部脱線もありますが、主に私立中高一貫校とその後のキャリアについて分析しています。
世田谷学園中学校・高等学校
世田谷学園中学校・高等学校
データ
学校区分:私立・男子校
中高一貫:完全一貫制(高校からの入学無)
所在地:東京都世田谷区三宿1-16-31
設立:1924年
学年生徒数:男子200名
寮の有無:無
公式サイト:世田谷学園
第五回は曹洞宗が運営母体の世田谷学園です。
大学合格実績
この学校では、中高六年間を一貫して6年制で捉えており、高校一年~三年を4~6年生と呼称しているようですね。完全一貫制ということを強調するための方法でしょうが、残念ながら東大合格者数は4名(2010)。かなり苦しい状況のようです。受験者の傾向としては東大を敬遠して一橋や横国といった国立大学、また早稲田慶應を敬遠してMARCHレベルに甘んじる生徒が多いようです。
1~5年で通常の高校課程を修了、ということになっていますが、地方の有名私立では1~4年くらいが一般的ですし、筑駒に至ってはそもそもそうした課程をほとんど無視していますから、この学校のアピールポイントはすこし残念な感じですね(だいたいこうした~中堅校レベルの学校のアピールポイントとして書かれていますが)。
校風
※注意※
この欄の記述に関しては多分に私自身の個人的経験を通した印象が含まれます。内容についての正確性は保証しません。
申し訳ありませんが、私の知っている東大生にこの学校の卒業生はいません。
wikipediaの提灯記事には設立年が1592年というふざけたことが書かれていますが、大学受験界において歴史のある学校ではありません。もともと曹洞宗の僧侶の子弟むけの学校(学林)として設立されていますので、上位校への進学のためではなく、僧侶という地位獲得に向けてのエスカレーターだったからです。
私立学校では設立年を組織として現在の形になったときではなく、そのもともとの発端を基準として書いていますが、ナンセンスですね。そんなことを言ったらドミニコ会系の学校(聖ドミニコ学園、愛光学園)などすべて1216年(もしくは1206年)に遡ってしまいます。
よく田園都市線でこの学校の生徒を目撃しますが、お世辞にもしつけがなっているとは言えませんね。ホームで大声を出すわ、電車がホームに入ってきているのに友人を線路に向かって押すわ。ちゃんと情操教育をして欲しいものです。
場所は三軒茶屋ということで、世田谷区民の方々にはアクセス良好ですが、それ以外の方に特段お勧めするポイントはありません。
ランキング参加しています。クリックお願いします。
データ
学校区分:私立・男子校
中高一貫:完全一貫制(高校からの入学無)
所在地:東京都世田谷区三宿1-16-31
設立:1924年
学年生徒数:男子200名
寮の有無:無
公式サイト:世田谷学園
第五回は曹洞宗が運営母体の世田谷学園です。
大学合格実績
この学校では、中高六年間を一貫して6年制で捉えており、高校一年~三年を4~6年生と呼称しているようですね。完全一貫制ということを強調するための方法でしょうが、残念ながら東大合格者数は4名(2010)。かなり苦しい状況のようです。受験者の傾向としては東大を敬遠して一橋や横国といった国立大学、また早稲田慶應を敬遠してMARCHレベルに甘んじる生徒が多いようです。
1~5年で通常の高校課程を修了、ということになっていますが、地方の有名私立では1~4年くらいが一般的ですし、筑駒に至ってはそもそもそうした課程をほとんど無視していますから、この学校のアピールポイントはすこし残念な感じですね(だいたいこうした~中堅校レベルの学校のアピールポイントとして書かれていますが)。
校風
※注意※
この欄の記述に関しては多分に私自身の個人的経験を通した印象が含まれます。内容についての正確性は保証しません。
申し訳ありませんが、私の知っている東大生にこの学校の卒業生はいません。
wikipediaの提灯記事には設立年が1592年というふざけたことが書かれていますが、大学受験界において歴史のある学校ではありません。もともと曹洞宗の僧侶の子弟むけの学校(学林)として設立されていますので、上位校への進学のためではなく、僧侶という地位獲得に向けてのエスカレーターだったからです。
私立学校では設立年を組織として現在の形になったときではなく、そのもともとの発端を基準として書いていますが、ナンセンスですね。そんなことを言ったらドミニコ会系の学校(聖ドミニコ学園、愛光学園)などすべて1216年(もしくは1206年)に遡ってしまいます。
よく田園都市線でこの学校の生徒を目撃しますが、お世辞にもしつけがなっているとは言えませんね。ホームで大声を出すわ、電車がホームに入ってきているのに友人を線路に向かって押すわ。ちゃんと情操教育をして欲しいものです。
場所は三軒茶屋ということで、世田谷区民の方々にはアクセス良好ですが、それ以外の方に特段お勧めするポイントはありません。
ランキング参加しています。クリックお願いします。
PR
この記事にコメントする
無題
経営者や為政者などインテリの情操教育には抜群の教育なのだろうが
中学生には難解すぎるのだろう。こういう歴史を背負った学校が
優れた人間教育をもって受験界で活躍することを期待したいものである。
中学生には難解すぎるのだろう。こういう歴史を背負った学校が
優れた人間教育をもって受験界で活躍することを期待したいものである。
- NONAME
- 2010/12/22(Wed)22:20:38
- 編集
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
kid
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1982/01/06
職業:
塾講師
趣味:
登山
自己紹介:
都内某大手塾にて算数を教えるしがない塾教師。
いちおう有名(?)私立一貫校卒業後国立大学に進学⇒その後迷走人生
いちおう有名(?)私立一貫校卒業後国立大学に進学⇒その後迷走人生