忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私のその後④

私のその後のつづきです。





(21歳~22歳)
私は文学部に進学してしまいました。
東大文学部というと、何やらマイナーですが、それもそのはず、卒業生で政治家になるような人はほとんどおりません。うまくいって大手企業就職か国家一種(官僚)、まぁまぁで大学院進学⇒モラトリアムの延長、そしてダメな人間はベンチャーや中小企業といった、学歴に似つかわない就職あるいは留年をします。一般的に思われている東大生のイメージは「うまくいった」上位20%のもので、残り30%は大学院という一般社会からかけ離れた特殊な境遇に身を晒し、そして50%は永遠に自身の学歴をコンプレックスとして背負って生きていきます。

はじめはやる気もあった専門過程の授業ですが、本郷のよどんだ空気、というのも大学に溜まっている院生や多留年生の毒気が充満していますので、それにあてられた私はどんどんやる気を失っていきました。もはや大学院進学⇒研究者という私の思い描いた将来像は瓦解していたのです。
そこで私が始めたのは、時給もよく、中高一貫校進学の実績(まさに”学歴”)を活かすことのできる塾講師のアルバイトでした。

3年生の終わりから、就職活動が始まります。
リーマンショック以前のことですので、かなりの売り手市場でしたから、私も塾の仕事に邁進しつつも銀行や専門商社などの内定をいくつか貰います。研究者への道を諦めた私の第一志望は皆さんご存じNHK。読みかじっていたメディア論の知識を武器に面接に臨みました。私の当時の夢は、NHKでドキュメンタリー番組に携わることでした。

このブログを読んでいただいている皆様にはもうお分かりのことかもしれませんが、私の夢ははかなく終わりました。

人文・科学系の番組を多数製作しているNHKですから、文学部卒にはぴったりだと思っていたのですが、蓋を開けてみると内定したのは法学部や理系などのほとんど人文とは関わらない学部の者たち。しかも彼らは三井物産や電通と天秤にかけて、NHKを内定辞退する始末。

大学四年の春、私は失意のドン底にいました。

続きます。



PR

私のその後③

私のその後①私のその後②の続きです。





(19歳~20歳)
無事第一志望の国立大学に現役合格しました。
私は当初理系で入学したのですが、大学の講義を受けていく中で、文系学部への進学を志すようになります。
言葉を濁しても仕方ありませんのでぶっちゃけると、東京大学です。

東京大学は前期課程・後期課程という昔ながらのモラトリアムプログラムを採用している稀有な大学で、理1~3に入学しても3年生からの後期課程で文系学部学科に進学することができるのです。

正直、遊びと受験勉強だけで6年間を過ごしてきた私は、それまで学問ということに自覚的ではありませんでした。それは私が中高一貫校に通っていたから、というわけではありません。むしろ一般の高校から東大に進学した人々は、大学に入ってからは自身の進路についてあまり考えていなかったような印象があります。地方の大学や就職していく同級生たちの中で「東京大学に入る!」という意志を持つことが、彼らを盲目にさせるのかもしれませんね。

残念ながら、私は一般高校出身の彼らほど、自身のキャリアに一直線になることはできませんでした。このあたりから、私の人生は狂っていきます。

人生が狂う前に述べると、大学はゆるーいサークルに入って、日雇いのティッシュ配りや当時はやっていたIT企業でのアルバイトなどをして過ごしていました。男子校出身ですが首尾よく何人かの女性とお付き合いすることができました。一般に「一貫男子校出身者は女性免疫が無くなる」などと言われますが、それは完全に偏見だと思います。私の高校時代の同級生をはじめ、男子校出身の東大生はもちろん、一般高校出身者にも沢山の友人に恵まれましたが、恋愛関係をうまく構築できるか否かは完全に本人の素質と運に依ります。
また、一貫校ですと浪人する生徒も多いですので、高校時代に仲のよかった先輩と大学で同学年になるという面白い状況もあります。

そして大学2年なかば、私は“進学振り分け”を受けることになります。
(進学振り分けなど、東大のシステムについては稿を改めようと思います)
当時志望していた学部は教養学部の文系学科でした。教養学部と言うとわかりにくいですが、ほとんどが文系、さらに文科3類入学者で占められる学部です(一部理系学科もありますが)。私はそこで人文系学問をおさめ、ゆくゆくは学位をとり、大学教授への道を歩んでいくつもりでした。

ここで、滞りなく歩んできた私の人生は一転します。

進学振り分け失敗!失敗すると第二志望・第三志望の学科に進学するか、留年を選択することになります。
留年。
私のプライドはそれを許しませんでした。両親は留年を勧めてくれましたが、私はそこで第二志望の文学部に進学することになりました。
思えば、私の人生はそこでエリートコースを外れてしまったのだと思います。

続きます。

ランキング参加しています。
人気ブログランキングへ



私のその後②

私のその後①の続きです。





(13歳~18歳)
無事有名私立一貫校に進学しました。
所謂男子校御三家です。

この時期は私にとって本当に有意義なものでした。非常に特色ある学校だったので、文化祭(文化祭実行委員会はほとんど大学のサークルのよう、先輩も優しかった)や部活など、そして勉強にもとても力を入れていたと思います。私の在学中にあった出来事としては、地下鉄の脱線事故で先輩が一人亡くなったことでしょうか。しかし時期が時期だったので、学内ではあまり大きな事件にはなりませんでしたね。

大学に入ってから知ったのですが、当時から都内有名私立では鉄緑会や予備校で補修を受ける者が増えてきていたようです。しかし私は全く通いませんでした。本当に学校の勉強だけ、学校で宿題などで指定されるもの以外には参考書一冊買っていません。

大学受験に向けた勉強は惰性でした。センター試験の内容はもはや私が中学生の時に身につけた内容、模試の成績もそこそこでしたので二次試験に向けた勉強もそこそこでした。むしろ都立高校の女子生徒と遊ぶ方に夢中だった(笑)
それでも志望校に現役合格しましたから、過去の自分を褒めてあげたいですね。
現在では、こういうチャラチャラした高校生活はご法度のようです。こういうタイプの生徒はほとんどが浪人することになっていると、以前当時の担任教師と飲んだ際に聞かされました。いい時代だったんですね、当時は。

続きます。

ランキングに参加しています
人気ブログランキングへ





私のその後①

「中高一貫校生のその後」と題して投稿いたしましたので、私自身の経歴も一部ご紹介したいと思います。





年度は伏せさせていただきますが、以下のような感じです。

(0歳~9歳)
父親の仕事の都合で奈良県大和郡山市で生まれる。
当たり前のように公立小学校に入学し、ごくごく普通の少年時代を送りました。ただ、共働きでしたのであまり親との触れ合いはなかったかな?本当に普通でした。習い事はピアノ、スイミングスクールくらい。金魚の産地でしたので、自宅でも沢山金魚を飼っていたのを覚えています。

(10歳~12歳)
東京へ転居。転校した都内の公立小学校にはあまりなじめませんでした。そこで担任教諭が私の母に勧めたのが「進学塾へ通うこと」でした。教諭としては面倒な生徒を厄介払いする意図もあったのかもしれませんが、少なくとも私の学歴においてこの進めは大きな意味を持つことになります。
大手学習塾に通い、中学入試に向けて勉強が始まることになります。
そのころの思い出は、とにかく楽しい!ということばかり。もともと好奇心が旺盛だったのでしょうか、理科や社会が大好きでした。本も好きだったので国語もそこそこ、だけど算数はからっきしでしたね。
手元に私の昔のもし成績があるので引用します。()内は偏差値。

 国語:116/150(70)
 算数:77 /150 (47)
 理科:92 /100 (69)
 社会:89 /100 (71)
 総合:374/500 (67)

とまぁ、こんな具合で、算数がひどかった(笑)。だけど受験直前に猛勉強した結果、算数も平均偏差値65程度とれるようになったのかな?それでなんとか有名私立一貫校に進学する運びとなるわけです。

あと、この頃英語塾にも通ってました。中学3年くらいまでの英語は6年生の夏までには終わってたと思います。

次項に続きます。

ランキング参加してます。
人気ブログランキングへ



カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[12/22 NONAME]

プロフィール

HN:
kid
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1982/01/06
職業:
塾講師
趣味:
登山
自己紹介:
都内某大手塾にて算数を教えるしがない塾教師。
いちおう有名(?)私立一貫校卒業後国立大学に進学⇒その後迷走人生

ブログ内検索

Powered by NINJA TOOLS