有名私立一貫校とキャリア
中学受験生とご両親に贈るブログです。一部脱線もありますが、主に私立中高一貫校とその後のキャリアについて分析しています。
私のその後①
「中高一貫校生のその後」と題して投稿いたしましたので、私自身の経歴も一部ご紹介したいと思います。
年度は伏せさせていただきますが、以下のような感じです。
(0歳~9歳)
父親の仕事の都合で奈良県大和郡山市で生まれる。
当たり前のように公立小学校に入学し、ごくごく普通の少年時代を送りました。ただ、共働きでしたのであまり親との触れ合いはなかったかな?本当に普通でした。習い事はピアノ、スイミングスクールくらい。金魚の産地でしたので、自宅でも沢山金魚を飼っていたのを覚えています。
(10歳~12歳)
東京へ転居。転校した都内の公立小学校にはあまりなじめませんでした。そこで担任教諭が私の母に勧めたのが「進学塾へ通うこと」でした。教諭としては面倒な生徒を厄介払いする意図もあったのかもしれませんが、少なくとも私の学歴においてこの進めは大きな意味を持つことになります。
大手学習塾に通い、中学入試に向けて勉強が始まることになります。
そのころの思い出は、とにかく楽しい!ということばかり。もともと好奇心が旺盛だったのでしょうか、理科や社会が大好きでした。本も好きだったので国語もそこそこ、だけど算数はからっきしでしたね。
手元に私の昔のもし成績があるので引用します。()内は偏差値。
国語:116/150(70)
算数:77 /150 (47)
理科:92 /100 (69)
社会:89 /100 (71)
総合:374/500 (67)
とまぁ、こんな具合で、算数がひどかった(笑)。だけど受験直前に猛勉強した結果、算数も平均偏差値65程度とれるようになったのかな?それでなんとか有名私立一貫校に進学する運びとなるわけです。
あと、この頃英語塾にも通ってました。中学3年くらいまでの英語は6年生の夏までには終わってたと思います。
次項に続きます。
ランキング参加してます。
年度は伏せさせていただきますが、以下のような感じです。
(0歳~9歳)
父親の仕事の都合で奈良県大和郡山市で生まれる。
当たり前のように公立小学校に入学し、ごくごく普通の少年時代を送りました。ただ、共働きでしたのであまり親との触れ合いはなかったかな?本当に普通でした。習い事はピアノ、スイミングスクールくらい。金魚の産地でしたので、自宅でも沢山金魚を飼っていたのを覚えています。
(10歳~12歳)
東京へ転居。転校した都内の公立小学校にはあまりなじめませんでした。そこで担任教諭が私の母に勧めたのが「進学塾へ通うこと」でした。教諭としては面倒な生徒を厄介払いする意図もあったのかもしれませんが、少なくとも私の学歴においてこの進めは大きな意味を持つことになります。
大手学習塾に通い、中学入試に向けて勉強が始まることになります。
そのころの思い出は、とにかく楽しい!ということばかり。もともと好奇心が旺盛だったのでしょうか、理科や社会が大好きでした。本も好きだったので国語もそこそこ、だけど算数はからっきしでしたね。
手元に私の昔のもし成績があるので引用します。()内は偏差値。
国語:116/150(70)
算数:77 /150 (47)
理科:92 /100 (69)
社会:89 /100 (71)
総合:374/500 (67)
とまぁ、こんな具合で、算数がひどかった(笑)。だけど受験直前に猛勉強した結果、算数も平均偏差値65程度とれるようになったのかな?それでなんとか有名私立一貫校に進学する運びとなるわけです。
あと、この頃英語塾にも通ってました。中学3年くらいまでの英語は6年生の夏までには終わってたと思います。
次項に続きます。
ランキング参加してます。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
kid
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1982/01/06
職業:
塾講師
趣味:
登山
自己紹介:
都内某大手塾にて算数を教えるしがない塾教師。
いちおう有名(?)私立一貫校卒業後国立大学に進学⇒その後迷走人生
いちおう有名(?)私立一貫校卒業後国立大学に進学⇒その後迷走人生