忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

退塾のタイミング②

実際の退塾

退塾と一口に言っても、

①今通っている塾を辞めて、別の塾に通う
②もう完全に中学受験をしない

の2タイプの退塾があると思います。

①に関していうならば、「早ければ早いほどいい」ことは断言できるます。こうしたパターンで“転塾”してくる生徒を何人かフォローしたことがありますが、ほとんどは「ノウハウのほとんどない個人塾では心もとないので、大手に転塾」というパターンですね。個人・大手問わず、塾業界には誇大広告があふれていますが(註1)、個人塾ではたまたま一人開成に合格した程度で「開成合格者輩出!」などのPRを行ってしまうようです。最初の塾選びの際にそうしたポイントは押さえておいてほしいものですね。

転塾は「時期が遅くなれば遅くなるほど、不利」だと断言できます。そもそも子供が塾という環境に慣れるには3~4か月が必要だと言われていますが、それは即ち転塾してから3~4か月は「全く学力的に伸びない」時期があるということです。4年生や5年生の前半ならまだしも、6年生の夏休み前などに転塾してしまうと、追い込みの夏休みを十分に生かすことはできません。受験直前などは論外です。

②は、これも早ければ早い方がいいのは言うまでもありません。
意外と中学受験や高校受験の記憶が強いものであることは、受験を経験したご両親もおわかりのことでしょうが、受験間際に逃げるように退塾してしまうのと、4年生の終わりに“選択的”に退塾するのでは、子供の精神ダメージは大きく異なります。身も蓋もありませんが、中途半端で何かを終わらせてしまった経験は将来的にも悪影響です。さらに6年生ともなると自我がはっきりしてきますので、受験失敗の責任は「親のせい」ではなくて、「自分にも問題があった」というふうに子供にも理解されます。
その失敗を後につなげられるか否かはその後の子供次第・ご両親の導き方次第なのでしょうが、マイナスであることは紛れもない事実です。

具体的時期

以上のように「退塾は早い方がいい」というお話しをしましたが、実際は「まだまだ結果が出てないだけだろう」「もうすこし頑張ってみれば…」ということでずるずると継続してしまうのが人情というものです。では実際にはどのあたりで見切りをつけるべきでしょうか。

私の考えとしては、
①5年生夏休み明け
②6年生直前
が、最も見切りをつけやすい時期かと思います。


5年生夏休みは、6年生夏休みの追い込みに向けての予行演習的な要素が含まれています。場合によっては午前午後に渡るカリキュラムが組まれていることもありますし、何回かテストが実施されることでしょう。その中でまわりの生徒と楽しく過ごせているのか、授業のストレスをどれくらい感じているかで、「受験の適性」がはかれます。
具体的には「塾に行きたくない」「自分はまわりの子供(塾に行っていない)より不自由だ」「疲れた」「休みたい」というような子供の発言の、“裏”を読むことが必要になってきます。実際に頑張っていて、疲れているからそういう言葉でご両親に甘えてくるのか、あるいはまだまだ余力はあるのにそういう言葉で逃避しようとしているのか、「塾に行くことはどういうことなの?」「目標を目指して頑張っていたのじゃないの?」という言葉にどのように反応するかで或る程度はかることが大切です。
本当に頑張っている子供ならば、疲れは隠せませんがそれでも「わかった、頑張る」というでしょうし、本当にやる気がないならば「自分はこんなに頑張っているのにわかってくれない!」と言って喧嘩になってしまうでしょう。
そもそも、5年の夏休みの講習など、6年のそれに比べれば負担は3分の1にも満たないものです。その程度で本気で音をあげてしまうのならば、おそらく受験まで継続しても上位校には進学できません。


①は子供の適性の話でしたが、こちらは実際の学習レベルの話です。
この時期では志望校別の講習が始まるでしょうし、志望校に関しても本命・滑り止めといった現実的な考えで検討し始める時期です。
この時期に、あからさまな話で申し訳ないのですが、偏差値50程度の学校を第一志望とせざるを得ない生徒が、御三家や筑駒を受験するのは無謀です。
豊島ヶ岡を第一志望にしている生徒が一年間でレベルアップして桜蔭に合格することはかなりの確率でありますが、東京都市大学付属などのレベルの生徒はどうあがいても御三家には合格できません。そんな例はほとんど聞きませんし、あったとしても家庭教師や何やらと、かなりの手を尽くした結果でしょう。
もしも、「御三家以外受験する意味はない」「偏差値50なんて恥ずかしくて通わせられない」というならば、一時の恥を忍んで中学受験は諦めた方がいいでしょう。

ランキング参加しています。クリックお願いします。
人気ブログランキングへ

註1…塾の誇大広告
実は大手予備校3社(河合塾、代々木ゼミナール、駿台)では協定がありまして、この3社の間では“本科生”において重複合格は発生しません(一応そういうことになっています)。しかし新興のTや、通信教育のZなどはそのような協定に関係ありませんし、実際大手予備校のサブとして登録している生徒もかなりの数になりますから、「東大生占有率○○%」となるのです。同時に現役生向けか浪人生向けかにもよりますので、こうした場合大手3社とTやZを比較することは無意味です。
中学受験に関しては、「重複合格」という問題が大きいこともあります。基本的にすべて私立ですし、首都圏の学校は地方からの「力試し」「記念受験」生がかなりいますので、合格者数が入学者数の2~4倍ということが(御三家であっても)発生することがあります。
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

[12/22 NONAME]

プロフィール

HN:
kid
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1982/01/06
職業:
塾講師
趣味:
登山
自己紹介:
都内某大手塾にて算数を教えるしがない塾教師。
いちおう有名(?)私立一貫校卒業後国立大学に進学⇒その後迷走人生

ブログ内検索

Powered by NINJA TOOLS